バイクメッセンジャーは労働者? 委託・請負も労働者になるケース/ならないケースを弁護士が解説
以前コラムでご説明したとおり、労働者であるか否かは、①指揮監督、②報酬の労働対価性の有無・程度をメイン要素として考慮し、これでは判断が難しい場合には③事業者性の有無や④専属性の有無などのサブ要素として考慮して判断するものとされています。 しかし、この判断基…
運営:翔栄法律事務所 弁護士 岡本 翔太
00-1234-5678
お電話で 弁護士岡本宛 とお申し付けください
翔栄法律事務所
受付時間:平日 9:30 ~ 18:30
東京都台東区東上野三丁目36-1 上野第二ビル201
00-1234-5678
お電話で 弁護士岡本宛 とお申し付けください
翔栄法律事務所
受付時間:平日 9:30 ~ 18:30
東京都台東区東上野三丁目36-1 上野第二ビル201
完全予約制
ご希望の場合可能な限り対応いたします
時間外・当日・土日祝日のご相談
以前コラムでご説明したとおり、労働者であるか否かは、①指揮監督、②報酬の労働対価性の有無・程度をメイン要素として考慮し、これでは判断が難しい場合には③事業者性の有無や④専属性の有無などのサブ要素として考慮して判断するものとされています。 しかし、この判断基…
新型コロナウイルスの流行により軽貨物を中心に運送業の需要が高まっているともお聞きします。 業務委託・請負で自動車運送をされている方には、自ら所有する自動車でお仕事をされている方も多いと思われます。 このような方々は、基本的に労働者と判断される余地がないよう…
偽装一人親方、偽装請負といった言葉がニュースで上がることも増え、今年(2022年)には国交省が偽装一人親方の防止対策を強化するとして、下請指導ガイドラインの改定に向けた動きを見せているところです。 また、法律相談の場面でも請負や業務委託となっているものの、…
不動産、建設、コンサル、学習塾をはじめ多くの業界では、いったん会社に勤めて経験やノウハウを培ったうえで、いざ同業種で独立起業を果たすという社員・従業員がいます。 このような独立起業を行う場合、独立をする従業員としては、一から面識のない方を対象に採用活動をす…
日本国政府は、少子化等を原因とする労働力不足の対策として、特定技能制度の新設(2018年12月法改正による)をはじめとした外国人材の受入れ拡大に舵を切っています。 また、それ以前2012年から2020年現在に足るまで、外国人労働者の数は増加の一途を辿ってお…
前編のコラムでは、外国人労働者に対する解雇・雇止めが在留資格に与える影響や注意点について説明をいたしましたが、就職活動を行うのではなく元の職場に復職することを求めたい方、就職活動が功を奏さず解雇を争いたい方もいらっしゃいます。 また、懲戒解雇を受け、会社都…
2021年9月1日発行の弁護士ドットコムタイムズVol.60「依頼者からの『感謝の声』」コーナーに、労働者の方からご依頼いただいた労働事件(残業代、パワハラ等)について、労働審判により解決した事例が掲載されました。
日本に適法に滞在している外国人は、基本的に、保有する在留資格にかかる活動をしていることが在留の前提となっています。 そのため、通常、在留資格に係る活動を継続して3か月以上(一部の高度専門職にあっては6か月)行わないで在留している場合、正当な理由がある場合を…
担当弁護士の弁護士ドットコム登録ページに、雇止め無効・残業代請求の紛争(労働審判)をご依頼いただいた方からの「感謝の声」を頂戴しました。 本件は、(1)タイムカード等によって職場が労働時間を記録化していなかった状況下での残業代請求、(2)事業縮小に伴い、依…
報道によれば、2020年は、新型コロナウイルスの流行によって解雇や完全失業者が増加し、この傾向は同年末時点でも継続しているものとされています。 使用者は会社の経営が悪化するなどして人員削減の必要性がある場合には、整理解雇によって労働者との雇用関係を解消する…